創造都市とは扇町創造村構想についてこれまでの動き扇町創造村ITセミナー関連記事・研究成果リンク
     

 扇町創造村(OCV:Ogimachi Creative Village)】構想について
扇町創造村構想資料 1
【扇町創造村構想概要】
「創造都市へ−扇町創造村構想について」
(2005年2月3日、大阪市北区地域開発協議会、財団法人大阪市北区商業活性化協会、新春互例会講演)
大阪市立大学大学院創造都市研究科長 塩沢由典


[ 話の大筋 ]
【1】 21世紀、なにで食べていくか
   ■経済と産業の構造
【2】 北区の特性
   ■産業上の特性/知的活動/おもしろい街
   ■潜在力を生かしきれていない?
【3】 提案: 扇町創造村構想
【4】 いま、なにをすべきか


【1】 21世紀、なにで食べていくか
  ●日本は、どこに置かれているか
  ●産業は、今後どうかわるか

 1.大きく変わる社会・経済構造
  (1)大企業体制の衰退
    1)19世紀半ば=>大企業は存在しなかった。
    2)20世紀:大企業体制が経済を支配
    3)21世紀:ICT、大組織の利点が減少
  (2)「資本主義」の衰退
    1)19世紀・20世紀 → 資本があれば、仕事ができた。
    2)21世紀 → 個人の力・能力(創造力)がモノをいう
  (3)「介入国家」の交替
    1)「揺り籠から墓場まで」の崩壊=>サッチャーリズム
    2)改革・・・ 北米、西欧、中国、インド、旧ソ連・東欧

 2.先進国の状況
  (1)製造業
    1)「ものつくり」は重要、しかし経済政策として限界
    2)途上国(とくにBRICS)との競争
    3)今後も生産性を上げざるをえない。
    4)生産性が上がれば上がるほど、製造業で生きていける人口比率は小さくなる。
  (2)仮想例:
    1)仮定: ひとりで50人分の製品全部が生産できる。
    2)結論: 2%のひとが製造業に従事すればよい。

 3.21世紀の職業構造
  (1)工業の場合
    1)20世紀 30数%〜50数%=> 2 5%以下
    2)2030年ごろ  10%をきる。
     (先進国の場合<<わたしの予想)
  (2)参考: 農業の場合
    1)18世紀まで 国民の80%が農民
    2)21世紀初頭 先進国では、各国とも数%

 4.工業以外のなにで食べていくか。
  (1)第3次産業の肥大・分解(一例)
    1)第3次産業: 従来型(金融、公務)  
    2)第4次産業: 研究開発・学術・ソフト・コンテンツ
    3)第5次産業: 芸術、文化、ファッション、スポーツ
  (2)時間充実産業/生活を楽しむための産業 
    1)食
    2)観光
    3)エンタティメント
    4)買い物(物よりも買い物そのものを楽しむ)

 5.各国における「その他の経済活動」
国名
合衆国
日本
ドイツ
フランス
イタリア
その他経済活動
52
48
48
48
22
小売、飲食店、ホテル業
16
14
13
13
33
合計
68
62
61
62
55
(数字は就業者に占めるパーセント。2000年)

 6.新しい経済政策が必要
  (1)新しい産業政策
    ベンチャー、インキュベーション
  (2)医、介護、環境、ナノ、情報
    1)ゆたかな時代が前提
    2)マズローの欲求の5 段階説
       生理存在>安全>親和>自我>自己実現
    3)より高い欲求に応えられる産業
  (3)文化政策が経済政策である時代
    1)健康な人が時間(人生) をたのしむ。
    2)これに応えられる町づくりか?


【2】北区の特性
  ●北区にとっての意味は
  ●現在の産業構造・人口構成
  ●とてもおもしろい街
  ●潜在力にあふれた街

【2−1】大阪市北区の芸術関連産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Yahoo電話帳による調査(塩沢2004)

  ●グラフィック
  ●絵画
  ●広告
  ●出版
  ●映像・制作
  ●演劇・芸能
  ●音楽
  ●専門学校など

 1.参考:大阪市における北区(公式統計による北区)
  (1)人口(居住、2003年10月推計)
    大阪市2,626,635 北区96,668 比率3.7%
  (2)事業所(2001年事業所・企業統計調査)
    大阪市231,804 北区30,428 比率13.1%
  (3)従業者数(2001年事業所・企業統計調査)
    大阪市2,427,045 北区426,113 比率17.6%
  (4)年間販売額(2002年商業統計)
    卸売業10兆円 23%
    小売業0.87兆円 19%

 2.北区の芸術関連業種 ★グラフィック
  (1)グラフィックデザイン[全市1034のうち北区251 24%]
    天神橋53、西天満26、天満26、東天満26、紅梅町14、松ケ枝町14、
    本庄東11、豊崎13
  (2)その他デザイン[全市538のうち北区120 22%]
    天神橋19、天満19、東天満11、西天満10、同心9、豊崎6
  (3)インダストリアルデザイン[全市88のうち北区13 15%]
  (4)ファッションデザイン[全市147のうち北区6 4%]
    ※ファッション・デザインは圧倒的に中央区99、西区23が多い。
    ※これは北区の弱いところである。

 3.北区の芸術関連業種 ★絵画関係
  (1)絵画商[全市116のうち北区31 27%]
    西天満8、梅田5、東天満3、以下2
  (2)画廊[全市236のうち北区82 35%]
    西天満42、梅田10、天満5、曽根崎5、堂島3、以下2
  (3)書画、骨董品店[全市200のうち北区64 12%]
    西天満38、天神橋6、梅田4、角田町4、中崎3、天満2
     ※中央区は41

 4.北区の芸術関連業種 ★広告宣伝
  (1)広告代理業[全市1649のうち北区661 40%]
    西天満86、堂島71、梅田67、角田町48、天神橋48、野崎町37、東天満33、
    豊崎32、天満25、中津21、中之島21、以下17
  (2)広告制作[全市874のうち北区310 35%]
    西天満52、天神橋42、天満32、東天満21、豊崎17、中之島13、堂島11、
    同心10、松ヶ枝町10
  (3)商業写真[全市575のうち北区144 25%]
    天満28、天神橋18、中津15、南森町12、同心9、西天満7、
    豊崎5、大淀中5、以下4
  (4)カタログ印刷[全市263のうち北区52 21%]
    天満11、東天満6、西天満6、大淀中4、天神橋4、中崎西3、松ケ枝町3、
    以下2

 5.北区の芸術関連業種 ★出版・新聞
  (1)情報誌出版社[全市94のうち北区45 48%]
    梅田16、豊崎13、天神橋4、以下2
  (2)新聞社[全市326のうち北区161 49%]
    梅田49、中之島24、西天満15、野崎町12、堂島10、曽根崎新地6、
    天満6、南森町5、天神橋4、兎我野町4、堂島浜4、以下3
  (3)出版社[全市412のうち北区131 32%]
    西天満22、天神橋12、堂島11、梅田10、天満8、東天満7、
    豊崎6、兎我野町5、堂島浜5、中津5、以下3

 6.北区の芸術関連業種 ★映像・コンテンツ関係
  (1)テレビ番組企画・製作[全市70のうち北区46 66%]
    西天満7、大淀中6、天満5、豊崎5、曽根崎新地3
  (2)映画制作、配給[全市93のうち北区58 62%]
    梅田9、堂山町9、西天満8、天神橋4、角田町3、
    曽根崎新地3、茶屋町3、兎我野町3、堂島3、中之島3、南扇町3
  (3)映像ソフト制作[全市291のうち北区117 北区40%]
    西天満20、天神橋12、豊崎11、東天満8、大淀南7、天満6、大淀中5、
    鶴野町4、梅田4、同心4、曽根崎新地3、中津3、中之島3

 7.北区の芸術関連業 ★ 演劇・劇団・芸能プロダクション関係
  (1)芸能プロダクション[全市280のうち北区119 43%]
    天神橋14、西天満11、神山町10、堂島10、天満10、堂山町6、
    豊崎6、南森町6、東天満5、芝田4、曽根崎新地4、中津4
  (2)劇団[全市52のうち北区9 17%]
    西天満4、野崎町2、菅栄町1、天神橋1、中津1
  (3)劇場[全市55のうち北区21 38%]
    茶屋町13、池田町3、中之島2、以下1
  (4)舞台製作[全市59のうち北区13 22%]
    池田町2、以下1

 8.北区の芸術関連業 ★音楽関係
  (1)ライブハウス[全市64のうち北区25 39%]
    曽根崎新地7、曽根崎4、兎我野町4、以下2
  (2)CD、レコード制作[全市69のうち北区31 45%]
    豊崎5、中崎西4、西天満4、梅田3、大淀南3、野崎町3
    芝田2、天神橋2、以下1
  (3)音楽教室[全市315のうち北区28 9%]

 9.若者の街北区(各種学校1)
  (1)予備校[大阪市120のうち北区38 31%]
    1)各区別: 北区38、天王寺区20、淀川区18、中央区12、
      西区7、浪速区6、阿倍野区5
    2)地域別: 梅田7、芝田5、豊崎8、中崎西4、中津4、西天満6
  (2)ビジネス学校[大阪市186のうち北区66 比率35%]
    1)地区別: 北区66、中央区57、西区20、淀川区15、浪速区9、都島区6
    2)地域別: 梅田9、芝田6、太融寺町5、天神橋10、天満6、
      豊崎9、中崎西5、西天満6

 10.若者の街北区(各種学校2)
  (3)美術学校[大阪市17のうち北区11 比率65%]
    紅梅町2、芝田2、中崎西4、中津2、西天満1
  (4)外国語学校[大阪市151のうち北区42 比率28%]
    曽根崎新地5、茶屋町6、天神橋5、豊崎4、中津4
  (5)コンピュータ学校[大阪市116のうち北区38 比率33%]
    梅田20、芝田3、堂島2、堂山町2、中崎西4、中之島3
  (6)タレント養成学校[大阪市39のうち北区15 比率38%]
    天神橋2、豊崎3、西天満2、東天満4

 11.北区の専門学校 【写真】

【2−2】北区の特色:知的活動の町−とてもおもしろい街

   ●『天満人』
   ●扇町 Talkin ‘ About
   ●哲学カフェ
   ●音楽

 1.地域の知的活動(1)
  (1)天満人
     【写真】『天満人』創刊号、『天満人』第2号

 2.地域の知的活動(2)
  (2)扇町talkin’about
     OMSの消滅
     山納洋さんの疑問
  (3)扇町talkin’about 地図
     A 扇町インキュベーションプラザ(Mebic扇町)
     B Common bar SINGLES
     C Salon de AManTO -天人-
     D Bar Rain DOGS
     E 大衆食酒堂Greenwich
     F イベントスペース 雲州堂

 3.扇町Talkin‘Aboutの催し各種(1)
    1)戯曲朗読感想会 ドラマリーディングの試み
    2)読む前に書け 僕らは今夜もここで書く
    3)ピンク映画・入門と応用 日本映画を根底で支えるピンク映画について
    4)ahaha扇町・笑いのカフェ コントや漫才もえんげきも
    5)業態開発の夕べ 扇町から新しいビジネスは生まれるか?
    6)実験哲学カフェ 日本で哲学カフェは成立するか?
    7)モンティパイソンお茶会 大阪でモンティを語ることが出来る定例スペース

 4.扇町Talkin‘Aboutの催し各種(2)
    8)文系人間のための妄想科学講座
    9)イロブン! 色物文具…あなたの日常に紛れ込む珍妙奇態なバカツールを笑え!
    10)現代アート? 今回は「現代アート」を疑うことから始めましょうか。
    11)社会学レストラン
    12)good words only-お気に入りの詩・歌詞・エッセイ・小説を読む。
    13)水都再生を考える会 水都大阪の文化再生をみんなで勝手に考える。

 5.大阪は日本でもっとも哲学的な街
  (1)「実験哲学カフェ」すでに80回を越える。
    1)5月21日(金)Vol.76『生活』、Common Cafe 
    2)5月28日(金)Vol.77『仕事』、event space 雲州堂 
    3)6月18日(金)Vol.78『怠惰の意味〜やりたいことをやってますか?』、Common Cafe
    4)6月25日(金)Vol.79『やさしさ』、雲州堂
    5)7月23日(金)Vol.80『どうしてモノを盗っちゃいけないのか?』、雲州堂
    6)8月 6日(金)Vol.81『青の時代』、雲州堂 
    7)8月27日(金)Vol.82『がんばれ なんておまえに言われたくないよ なんて言われたくないものですね』、event space 雲州堂
    8)9月17日(金)Vol.83『これが夢でないとなぜわかるのですか?』、雲州堂
    9)9月24日(金)Vol.84『どうしてオバケは恐いのか?』、雲州堂
    10)10月 8日(金)Vol.85『戦争と平和』、天人
  (2)もう一つの哲学カフェ:鷲田清一(阪大・臨床哲学)

 6.マルク・ソテーと哲学カフェ
  (1)ソクラテスのカフェ
    1)ある日曜日、バスチーユ広場で
    2)カフェでの哲学
    3)街角の哲学者
    4)哲学の冒険
    5)「哲学相談所」
    6)相談の現場で
    7)相談者たち―人生を癒す哲学
    8)グループでの哲学診断
    9)真正さについてのセミナー
    10)旅へ
  (2)マルク・ソテー(ENA哲学教授の地位を捨て街へ出た著者は、日曜日のカフェで哲学ディスカッションを開始。現代社会の困難を前にして、哲学にいったい何ができるのかを問いかける。1998年3月、急死した。)

 7.音楽のまち(1)
  (1)ザ・シンフォニー・ホール
  (2)フェニックス・ホール
  (3)大阪Blue Note
  ジャズクラブ&レストラン、ハービス エント
  (4)ライブハウス
   ケントス(芝田)、ロイヤルホース(兎我野町)、ニューサントリー5(曽根崎)、
   ミスターケリーズ(北新地)、Bar Third Stone(神山町)、granada(神山町)、
   Banana Hall(堂山町)、Dice(天神橋筋4丁目)

 8.音楽のまち(2)−Imperial Jazz Complex 2004
    1)8月13日・14日 
    2)1day pass 12,000円
    3)日野皓正、北村英司、前田憲男、MALTA、etc.
    4)二日間で1200人
    5)帝国ホテル主催
   【写真】複数の会場を行き来してジャズコンサートを楽しむ人たち(大阪市北区の帝国ホテル大阪)

 9.音楽のまち(3)−天満音楽祭
    1)会場: OAP38階・24階・2階・1階、宝殊院、専念寺、明福寺、天三おかげ館 など12カ所
    2)演奏 108組
    3)映画 8作品
    4)イベント・トーク
    5)楽器交換会
    6)ストリートダンスコンテスト

 10.第5回天満音楽祭の風景(その1)

 11.第6回天満音楽祭の風景(その2)

【2−3】動きを支える拠点・団体

  ●コモンカフェ
  ●AManTO
  ●雲州堂
  ●まちづくりNPO

 1.SALON DE AManTO 天人
  (1)JUN(西尾純)氏
    天人(アマント)Salon de AManTO主宰、空間&イベント・プロデューサー
    大道芸人
  (2)ある週のプログラム例
    1)月曜
     第1第3 裏千家茶道 桜井宗悦
     第2第4  カラーフラワーコーディネート 河口のりこ
     第1第3  ディジュリドゥ講習会
    2)火曜 毎週 馬頭琴教室 品川
    3)木曜 日本胡弓入門 木場大輔
    4)金曜
     第2第4  グループカウンセリング講座 広江ひろこ
     第1,3 書道水墨画教室 吉田白蓮
     第3 地域通貨勉強会 おおさかLETS
    5)毎水木金曜 辻村整体
  (3)【空家再生 LEGEND】戦火を耐え忍び100年以上の時を刻んだその家屋は2001年7月26日再生された。10年間無人だったその空間は再誕のためある一人のパフォーマーを呼びよせる。それを機に数ヶ月の間に 延べ1129人の人々を巻き込み彼等によって再生され約束の地となったのだ。この地にふれた貴方の記憶は自らの必然を思い出し貴方自身が再生する。

 2.コモンカフェ
  (1)日替わりバー
     1)さまざまな経営者が日替わりで経営
     2)ネットワーク作りに貢献
  (2)2004年4月1日オープン。
     1)中崎町のビル地下一階
     2)山納洋さんの呼びかけ
     3)約50人の賛同(音楽関係・演劇関係者など)
     4)3万円3年償還のカフェ債
  (3)OMSに代わるもの
     1)OMSの廃止
     2)近鉄小劇場の廃止
     3)「自前カフェ 発表の場に」(読売新聞2004.3.23夕刊1面)

 3.イベントスペース雲州堂
   音楽、芝居、トークイベント、展示会、セッション等

 4.北区のまちづくりNPO活動
  (1)NPO天神天満町街トラスト
  (2)NPO素材探検隊
  (3)ドキドキ考古学
  (4)大塩事件研究会
  (5)NPO淀川21世紀ビューロー
  (6)まちづくりグループ
  (7)NPO大阪活性化推進総研
  (8)NPOもう一つの旅クラブ
  (9)NPOユーロジャパン映像交流会議
  (10)NPO新世紀楽園協会
  (11)NPO日本アートアカデミー協会
  (12)NPOインターナショナル・ビール・ワイン・サミット協会  
    (『大阪ミュージアム文化都市研究会 活動報告書 H14年度』より)

【2−4】北区の新しい動き

    コンクール開始
  ●落語の常設寄席
    上方落語協会、大阪天満宮に
    2005年秋

 1.デジタルときわ荘プロジェクト
  (1)デジタルときわ荘プロジェクトは、CGクリエイターをサポートするとともにコンテンツビジネスに関わる企業のビジネスチャンス拡大を図るため大阪の産官学が連携して発足したプロジェクトです。
  (2)成功事例: 新海誠監督のパーソナルCGアニメ作品「ほしのこえ」は、2001年にDVDで商品化。国内6万枚、海外4万枚、小説・漫画化。7億円以上を売り上げた。

 2.上方落語の定席
  (1)「近松や西鶴が築いた、かつての庶民文化にぎわう街を取り戻してほしい。」(天満宮宮司 寺井種伯さん)
  (2)「「彦八祭り」の成功の後は、落語の定席「天満天神繁昌亭」に命がけで取り組んでゆきます。」(上方落語協会(桂三枝会長):左)

【2−5】北区の風景−街のたたずまいも大切な資産

  ●お初天神通り
  ●中崎町
  ●老松通り
  ●寺町
  ●扇町通り

 1.【写真】お初天神社とお初天神通り

 2.【写真】お初天神通り

 3.おしゃれでシックな?中崎町
  (1)アトリエ吟、(2)カヌトン、(3)ガレ、(4)プラネット、
  (5)ヌックツアー、(6)ラクノムシ、(7)コンフィデンス カフェ、
  (8)アール カフェ、(9)かえる家、(10)ピース マザー、
  (11)リンドグレーン、(12)創徳庵、(13)天人(あまんと)、
  (14)マエダ クラフト ファクトリー ショップ、
  (A)道引之地蔵(みちびきのじぞう)、(B)三進社印刷、(C)葉村温泉
     (YomiNavi「大阪、中崎町と空堀」より)

 4.【写真】中崎町(下町のブティック)

 5.【写真】老松通り(画廊・古美術商の町)

 6.【写真】北の寺町1(兎我野町・野崎町・末広町・天神橋3・与力町・同心町)
     1)龍海寺(緒方洪庵墓所)
     2)大信寺
     3)専念寺

 7.【写真】北の寺町2(兎我野町・野崎町・末広町・天神橋3・与力町・同心町)
     1)善導寺(山片バン桃墓所、西国33カ所8番)
     2)栗東寺(西国33ヵ所9番)
     3)寺町通からOAPを望む
     4)宝珠院

 8.【写真】太融寺(西国33ヵ所1番)
     淀殿の墓
     国会期成同盟発祥の地碑

 9.おしゃれなレストランの街:扇町通り(扇町交差点から源八橋西詰めまで)
     10年で大きく変わりました → コンビ二3軒からレストラン街へ


【3】提案:扇町創造村構想

  ●なにをつくりだすのか
  ●なんのためにか
  ●なにをするのか
  ●なにが生まれるのか

 1.構想の概略1[名称と地域]
 (1)名称 → 「扇町創造村」
   「北区」といった一般名はふさわしくない。
   「扇町」:どの商店街にも属さない。
 (2)地域
   天神橋・天満・梅田・中津を結ぶ地域(地図参照)
   扇町がほぼ中心となる。
   江戸時代の天満組とほぼ同一地域

 2.創造村(仮称)概念図 →「天満−天神橋−梅田−中津」を4頂点とする地域

 3.構想の概略2[目的と方法]・・もっとおもしろい街にしよう
  (1)この地を創造活動のあふれる街にする。
  (2)芸術家・クリエータ・編集者・俳優などに活動機会を作る。
  (3)仕事機会を作りだし、新人発掘を行なう。
  (4)全国から若い創造者たちが集まる町・住みたい街にする。

 4.構想の概略3[どう具体化するか]
  (1)すでにこの地域には自然発生的な動きがある。
  (2)それに名前を与えることにより意識化する。
  (3)人々のネットワークを作りあげる。
  (4)人々の自己認識を変える。
  (5)共通の運動を作りだす。

 5.構想の概略4[先端の傾向を生み出す]
  (1)クリエータ・インキュベータ・マスコミ・大学院などの緊密な連携をつくりだす。
  (2)情報が短いサイクルで回転し、新しい傾向が作りだされる。 >>後出
  (3)ある種のメッカとしての地位と注目度を作りだす。
  (4)生まれる新しい傾向を作りだし、日本や世界に発信する。

 6.構想の概略5[期待される効果]
  (1)第4次・第5次産業を育てる地域インキュベータとなる。
  (2)芸術・創造により生きられる人々を増やす。
  (3)大阪を21世紀型の産業構造に転換させる起動力となる。
  (4)先端的な芸術活動が大阪のイメージを変える。
  (5)世界の芸術運動のひとつの中心となる。

 7.先端はいかにして生まれるのか
  (1)小さな「ずれ」を発見し、意味付けし、それを強化する。
  (2)その情報回路
  (3)知識拡大装置としてのマスコミ:注目
  (4)知識創造装置としての大学:意味づけ
  (5)北区にはその仕組みがそろっている。

 8.大阪市北区の主な施設
   毎日放送、関西TV、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、MEBIC扇町、
   FM802、大阪市立大学創造都市研究科、宝塚造形芸術大学


【4】いま、なにをすべきか

  ●ネットワークを作りだそう!
  ●大学を活用しよう!
  ●小学校の跡地利用に知恵を!
  ●北区のナイト・ライフを充実させよう!

 1.ネットワークを作りだそう
  (1)運動に賛同する個人、SOHO
     (アーティスト、アートディレクタ、クリエータ、デザイナー、
     ミュージシャン、映像作家、アニメ作家、俳優・女優、声優、など)
  (2)関係業界団体
  (3)インキュベータと広義シンクタンク
  (4)専門学校・大学・大学院
  (5)マスメディア
  (6)協力者・協力店
  (7)公的機関、経済団体

 2.大学/大学院を活用しよう。
  (1)産学連携は、技術シーズに限らない。
    文化系・芸術系の大学こそ、21世紀の街づくりに貢献できる。
    地域・大学の双方の意識変化がもとめられる。
  (2)都心の大学
    梅田地区に14大学
    知識の拠点
    活動の拠点(毎週なんらかのインベント)

 3.大阪市立大学創造都市研究科
  (1)研究科の目標:【関西の活性化に貢献する】
    教育:活性化の担い手を輩出させる。
    研究:実験型の新しい学問創造方式を開拓する。
  (2)学問のスタイル
    「いま、これから」の問題に取り組む。
    社会の知恵を体系化する。
  (3)研究科重点研究「創造都市を創造する」
    具体的な取組のひとつ=>「扇町創造村」
    知恵の側面で、協力・支援する。

 4.小学校の跡地を利用しよう
  (1)北区の元小学校
    東梅田小学校(梅田東学習ルーム)
    北天満小学校
    済美小学校
  (2)芸術運動の拠点として注目している各地の例(ケース)
   (例A)京都 元明倫小学校
   (例B)大阪 元精華小学校
   (例C)東京 淀橋第三小学校

   (例A)旧明倫小学校:「京都芸術センター」
    1)1993年廃校、2000年4月オープン。
    2)明倫小学校の歴史や建物の外観、大広間、講堂、和室などの文化財的価値に着目し、自由な芸術活動を行えるよう配慮しつつ、既存の施設をできる限り生かした改修を行った。

   (例B)元精華小学校:精華小劇場
   1)明治六年開校、平成七年に閉校した、大阪ミナミの中心地に位置する「元精華小学校」の体育館部分を、客席数約200席規模の小劇場に改修。
    2)「眠らない街、眠らせない <拠点劇場>」2004年10月23日オープニング
    3)精華演劇祭:年間三回開催。二ヶ月にわたる演劇公演、シンポジウム、アフタートーク、リーディング公演のほか、舞台芸術に関わる人材を育成するワークショップなども行う。

   (例C)新宿区立淀橋第三小学校:「芸能花伝舎」
    1)1997年廃校、2005年4月から
    2)日本芸能実演家団体協議会:「能楽協会」から「日本オーケストラ連盟」まで、演劇、邦楽、洋楽、舞踊、演芸などの実演家67団体で構成される組織、「稽古場や研修に利用できる施設がほしい」
    3)枠組み:使用期間10年、協議会が区に年3900万円、1億5000万円で改修、不足資金を募金



 5.よい知恵と声を
  (1)企画
    二番煎じでは、市の応援は得られない。
    地元の声をまとめる。
    例:「音源資料館構想」音の図書館(レコード、CD;再生装置)
  (2)運営
    公立美術館・博物館 採算を求められる時代
  (3)知恵
    創造都市研究科を利用してほしい。
    プロジェクトをインターンシップで

 6.北区のナイト・ライフ
  (1)天満天神繁昌亭芝居がはねたあと、行くところ
    天満宮周辺に夜の食事のできるところを
    読売新聞・FM802・毎日放送など
  (2)終夜の仕事場の周りにレストラン街を
  (3)集積のメリットを作り出そう。

 7.大川沿いのレストラン街
  (1)桜の会・平成の通り抜け実行委員会
    安藤忠雄「大阪都心に桜1000本」植樹計画
  (2)大川は北区の貴重な資産
    きれいな水面
    水面の見えるレストランが少ない。
  (3)構造改革特区の利用を
    市の管理地にレストラン街を
    最高の景色で最高の食事を
 (4)水の都・食の都
    大川沿いをレストラン街に


【5】おわり

ありがとうございました。
みなで協力して、北区をもりあげましょぅ。

関心のある方は
>>連絡先: 塩沢由典 y@shiozawa.net

 


Copyright (C) GSCC / OCU . All Rights Reserved.